皆さん「w」をご存じですか?
「w」の語源 |
主にネットゲーム文化で使われる「w」は語源が英語のスラングからとか、日本語の笑の略の「w」だと言われていますが、ハッキリしたことは解っていません。 これはあくまで私の憶測に過ぎませんが――「w」は本来ローマ字でのチャット(2バイト文字が使えない環境)で"warai"と打つと見栄えが悪いのと、5文字入力するのが面倒くさい為に"w"と略すようになったのではないでしょうか。コアなゲーマーはチャットでの手間を少なくするために色々な略語を使います。ですから「w」もその略語の一つではないか、ということですね。 意外と的を射ていると思うのですが――いかがでしょう? |
「w」の意味と特徴
|
(笑)とほぼ同じ意味と捉えてもらって構わないと思います。 ところが現在「w」はあまり良い意味で捉えられない事がままあるのです。 |
「w」の問題点
ここで一つ例を挙げましょう。
以下の文章はAさんとBさんが雑談しているところです。
通常版
|
A:今日はかなり運が良かったよ、猫耳ゲット! B:おお、マジで?おめでと〜! A:サンクス! B:俺も猫耳取りに行こうかなー A:じゃ一緒に狸山行く? B:オッケー。俺も猫耳ゲットしてやるぜ〜 |
w版
|
A:今日はかなり運が良かったよ、猫耳ゲットw B:おお、マジで?おめでと〜w A:サンクスw B:俺も猫耳取りに行こうかなw A:じゃ一緒に狸山行く? B:オッケー。俺も猫耳ゲットしてやるぜ〜w |
貴方は通常版と「w」版を読んでみて違いが解りましたか?
「w」は非常に便利な言葉ですが、多用すると非常に目障りになります。
でも、知り合いとなら「w」版の会話もフランクで良いかもしれません。
ですが下記のような場合はどうでしょう?
例2
|
A:すいません、代購お願いしますw B:はい、何を代購されます? A:グラディウスでお願いしますw B:22%割引で2%は手数料になりますが構いませんか? A:オッケーw |
wを(笑)に正した場合 | A:すいません、代購お願いします(笑) B:はい、何を代購されます? A:グラディウスでお願いします(笑) B:22%割引で2%は手数料になりますが構いませんか? A:オッケー(笑) |
「w」を(笑)に訳すと解りますが、Aさんは相手方に大変失礼な会話を行っています。相手方にしてみると 一体何が面白いのか解らず良い気分はしないでしょう。人によっては「何がおかしい?」と怒る方も居るかもしれません。 「w」は句読点ではありません。面白くない話にまで「w」を付けるのは明らかな誤用であると認識下さい。もしかしたら相手の方は「w」について快く思っていない事だってあるのです。そのことを(少しでも)念頭に置いてプレイするように心がけて欲しいな、と思うmiecoであります。 文責mieco |
戻る |
---|