Toratanu

NOTICE

Toratanuはラグナロク日本語版に限らずゲーム系な話題を"適当に"扱うサイトです。VNIかどうか定かではありません。

一応ラグナロクのファンサイトなのですが、アンチジャイアンツのように反抗的&迷惑なファンサイトかもしれません。あと今現在チケット切れでアカウント停止状態なので"お客様"ではなくなりました。かしこ。

逆LINK実施中。LINKを貼られたら貼り返せの精神で♪

NEWS & DIARY

  2003/02 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

2003/02/04 (火)

そおいやあ
レイホウさんが韓国の異常な愛国心および日本への嫌悪について説明されてます。レイホウさんの日記を読んだという前提の元で文章を書かせて頂きますが、まず、レイホウさんが述べられている"洗脳とも言える教科書"が原因の一つなのは確かです。彼女の文章によると韓国人による意見だそうですし間違いないでしょう。しかし私的にはもう一つの大タル理由に義務制の徴兵制度にも多分に原因があるのではないかと思う次第で。ネットに限った情報ではありますが、方々の話を聞くと徴兵されている間にいろいろな洗脳があるらしいのです。ま、韓国にとって日本は仮想敵国ですからね。そりゃ"日本憎し"となりましょうね。それに本来一番の敵国であったはずの北朝鮮が、昨今の民族主義により敵国と言うより同胞という面が強くなり、結果的に日本や米国に敵愾心が移ったとも言えるのかもしれません。

また、他に原因があるとしたら韓国の報道姿勢でしょう。現在のかの国の報道は今の日本に於ける"反北朝鮮報道"のような"反日報道"が韓国人の方々に受けるそうで、その結果報道は反日・嫌日的な報道が多くなり、回り回って多くの人々が嫌日的になるのではないかとも考えられます。まあ朝鮮日報日本語版のニュースや社説などをご覧になればどのような報道が為されているのかご理解いただけると思います。

ところで、あくまで私の体験上の話であって一般的かどうかは解りませんが、博識ある韓国人、ゲームなどで出会った日本語ないし英語が堪能な韓国人は比較的ニュートラルな考えを持つ人が多いように感じました。特に米国在住の方に関しては徴兵による洗脳が行われて居らず、また外国に住んでおり自国を客観視出来る環境があるためニュートラルないし嫌韓派が多かったようにです。

結論。

かの国では、日本の街宣ウヨクのように学の無い一般大衆に嫌日派が多いようです。ってちょっと言い過ぎかもしれませんが。また基本的に日本に情報が流れるような極端な反日派はアホで、かの国でも当然ながら一般的な人たちではなく、上述した日本で言う街宣ウヨクのような存在でしょう。たぶんほとんど多くの韓国の人々は、よく日本のウェブに登場するような極端な反日家ではありません。単にアホが目立っているだけだと思われます。

はてさてそんな韓国事情に微妙に詳しいmiecoさんは嫌半島派です。嫌い故にかの半島に詳しくなるというのは悲しい性(さが)ではありますが、別に攻撃的な意図を持っているわけではなく、まあなんというか、日本と韓国が欧州でいう英国と仏国みたいな微妙な関係になれるといいなあとか思っておりますですよ。割と平和的な嫌韓派でしょ?(わらい)

え?北朝鮮?

欧州で言うならアイルランドとイングランドのような関係に(以下略)


世界的ヒット作の…
WarCraftIII(日本語版)が発売されました。英語でも十分楽しめるモノが、ローカライズされて一層物語や背後にある設定を理解出来るようになったのは嬉しいことです。代理店&日本語化はCAPCOMが行っているので、まあ基本的には問題ないでしょう。

さて、Bllizzard社はWarCraftシリーズ、Diabloなど世界的に人気のあるゲームを作っている素晴らしいメーカです。しかし、昨今まで日本での扱われ方は酷いモノで、過去世界的にヒットし特に韓国のPC房(ゲームセンター)で人気が爆発、プロゲーマーという職業まで出来てしまったStarCraftの時はソースネクストが代理店&ローカライズ化し、その出来があまりに酷く日本語版を購入してしまった人たちはやたらと憤慨し、肩を落としたモノです。

英語版が出てしばらく経ってから、突如BattleNetのJPチャンネルに嫌日派韓国人がやたらと押し寄せてハングルやら片言の英語で"チョッパリ"やら"バボ(ハングルでアホとか馬鹿の意味らしい?)"などの悪口がチャット窓に溢れかえりゲームの募集にすることさえ支障を来す始末となり(※この時期にPC房が出来たのだと考えられます)、プレイヤーの多くはパブリックチャンネルからプレイベートチェンネル(管理者権限にはkickとBan権限をもらえた)に移り住んだところ結局あまり効果は無く、日本語版が出る=プレイヤーが増えるかも!と期待したのに、逆にその日本語版のおかげでAgeOfEmpireシリーズに押されプレイヤー数が元々少なかったStarCraftはほぼ完全にとどめをさされのでした。っていうか下記にも書いているのですが、日本語版が英語版と対戦不可という仕様はホント最悪でした。さすが糞ースネクストです。

そんな不遇なStarCraftでしたが、有志の作ったBNエミュレートサーバーが立ち上がり快適なプレイは出来るようになったモノの、管理側の黒い噂が絶えなかったり、元々管理側の人たちの口が悪くて(レイホウさんのような黒い冗談や、また、配慮に欠けた直接的な下ネタが好きだった……)肌の合わない人も多かったらしく、その結果いくつかのBNエミュサーバーが立ち上がったのですが、このせいでプレイヤーの数が分散され、結果としてどのサーバーにもプレイヤー数が大して集まらず、ほとんどのプレイヤーがStarCraftを離れて今に至る……といった具合でして。(なぜここまで詳しいかは秘密)

閑話休題。

    さて日本語版のどの辺が酷かったかといいますと……
  • ユニット選択時に出る声まで大きなお世話的に日本語化。しかもその声がなかなか素晴らしいらしく、英語版を持っている人に失笑を買ったとかなんとか。
  • 物語自体が微妙らしい。
  • 発売後パッチがいっさい出ず、実質日本語版プレイヤーは日本版のみとしか対戦出来なかった(そしてStarcraftが遊ばれていた当時、日本語版プレイヤーはさほど多くなかった)。この仕様は致命的で対戦をしたいがために改めて英語版を購入した人も多かった。
  • 拡張キット(BroodWar)の日本語版が発売されなかった。もちろん英語版では適用出来ず。
  • 投げっぱなしジャーマンぽくソースネクストからのサポートはほぼ無し。

とまあ、書けばキリがないのでこれくらいにしておきますが、英語版に比べると雲泥の差なのでした。そして、その後DiabloIIがローカライズされると聞き「またソースネクストか!?」と危惧したものですが、CAPCOMが代理店になったと聞き微妙に胸をなで下ろしたのを覚えています。……まあCAPCOM製日本語版も微妙な日本語だったのですけどね(特にアイテムに付く修飾詞のセンスのなさとかが。直訳かYO!と突っ込みを入れたものです。当時)。

あ、Starcraftですが現在件(くだん)の迷作「スタークラフト日本語版」がメディアカイトから安価な値段で出ています。気になる方は要チェキ!
でも普通に楽しみたい方は海外ゲーム輸入代理店とかに注文しましょう。今なら基本版+拡張版(英語)がかなり安く購入出来ますので。ただし日本でのブームは数年前に過ぎちゃいましたし、日本人の対戦者を捜すにはちと苦労するかも?

とまあ余談に余談を重ねましたがWarcraftIII日本語版が発売されました。英語は苦手だけどストラテジーは好きって方は要チェキですよ!

ちなみに私は今買おうか買うまいか悩んでいる次第でして。欲しいけど時間が……(FF11で割と手一杯)

参考
ブリザードエンターテイメント
Blizzard Entertainment
WarcraftIII日本語版
WARCRAFT III REIGIN OF CHAOS
個人的に日本で一番素晴らしいと思うStarCraftサイト
ちなみにうろおぼえ月姫で人気を博している俺と海さんのStarCraft漫画も読めますよ〜。
Starcraft Navel
同サイトの日本語版の説明


遅ニュース
TECHSIDEさんから勝手に転載

ラグナロクオンラインをなぜ続けるのか教えてください企画

悪い話ししか聞かないラグナロクオンライン。まりあのぺ〜じ♪さんのRagnarokPeopleによると今でも7サーバーで最大同時接続数4万人を維持しているわけで、今プレイしている人達は楽しんでプレイしているのか、どのような不満があるのか知りたくて仕方ありません。私も初期からUOやってまして、サーバーが巻戻ろうがバグでアイテムが無くなろうがずっと続けていたので続ける気持ちはわかるわけですが。ということで現役プレイヤーで「こういうことで続けてます。」とか話さずにいられない!という方はなるべく長文で思いの丈を書き綴り、ro@techside.netまでメールください。締め切りは得に設けません。メールの内容は掲載させていただきますのでプライバシーとかその辺には気をつけてください。抽選で1名様にこれからも頑張って続けてくださいと言うことでウェブマネー2000円分差し上げたいと思います。というか来るカナこれ(´ー`;)社員の方も是非ヽ(´ー`)ノ

だ、そうなのでラグナプレイヤーの方は協力してみてはいかがでしょうか〜?

ちなみに私が何故今までラグナをやっていたかというと「キャラへの愛着」と「集めたアイテムへの執着心」と「惰性」と「惰性」と「惰性」です。っていうか惰性なわけですが。一年以上まるで日常のように遊んでいたわけですから、ラグナを遊ぶこと自体が習慣化し生活の一部になってしまったような気もします。

ま、今はチケット切れで休止中なワケですが。そしてFF11の方がラグナロクにとってかわって習慣化しつつあるワケでありますが。

まったくもってダメ人間=ゲーム廃人なmiecoさんです。


2003/02/02 (日)

FF11追加ディスク発売日決定
ジラートの幻影ですって。世界、モンスター、そして召還師など追加要素が沢山あるみたいです。ラグナのEP2.0も楽しみですが、それ以上に楽しみなのですが!が!が!

しかし追加ディスクでHDDはより容量を食うようになるでしょうし、召還って相当処理が重そうだしパソコンのパワーアップも考えないといけないなあとか思いますですよ。CPU換えてマザーボードも換えてついでにメモリーも換えて、そしてHDDの空き容量少ないからHDDも換えて……って幾らになるンですかっ!?

ラグナって必要スペック低いのが良いですね。こう考えると。数少ない利点?(うわぁ)


微妙に更新
コンテンツ内容の見直し(っていうかLINKから削除)、デッドリンクの整理etc...

萌え的要素を排除してみました。
そもそもに萌えってなんですか?

ところで私的萌えキャラは池上遼一氏の漫画「HEAT」に登場する唐沢さんです。次点は同漫画に登場する村雨さん。

男気に惚れます。最高です。


2003/02/01 (土)

追記
はてなアンテナってリスト内の内容は参照しないのですね。ROVNIアンテナに中途半端に内容が引用されててちょっと切ない気分になったりトカ。

まあ、ホントどーでもいい話ですが。


うへー
FFでもよく見かける「w」について長々とアレげなことを書いたのですが、ちょっとした手違いで全文消えてしまい、同じ文章をもう一度書く気力が起きないので結論だけ。

    wとは
  • ラグナロクのみならず、ほぼ全てのネットゲームに見られる感情表現を表す言葉である。ただし現在は以下の意味も含まれる。
  • 本来の意味は「笑い」的なモノである。しかしながら現在見られる多くの「w」は本来の意味を失い句読点として機能している。例えるならば「ごめんw」は本来の意味では語尾に「笑い」をつけるわけだから失礼に値するわけだが、現在の意味で捉えるなら「ごめん。」と同意であるので失礼に値しない。
  • 後者の意味での「w」の使用者は「w」についてまったく意識していない。悪気もなく謝罪時にも「w」をつけるし、冷めた雰囲気の中でも何の気無しに「w」を使う。まさに句読点的使用法。
  • 気にするのはロートル、古い意味での「w」を知るものだけである。
  • 要するに気にするだけ無駄。注意するだけ無駄。「w」はすべて「。」に脳内変換して乗り越えろ。

ということで。


a-News 1.53

Since 2002.06.26
Copyright© 2002 Mieco All Rights Reserved.
RagnarokSerch
147*30180*40