Toratanu

NOTICE

Toratanuはラグナロク日本語版に限らずゲーム系な話題を"適当に"扱うサイトです。VNIかどうか定かではありません。

一応ラグナロクのファンサイトなのですが、アンチジャイアンツのように反抗的&迷惑なファンサイトかもしれません。あと今現在チケット切れでアカウント停止状態なので"お客様"ではなくなりました。かしこ。

逆LINK実施中。LINKを貼られたら貼り返せの精神で♪

NEWS & DIARY

  2003/02 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

2003/02/08 (土)

4コマ漫画ら愚なろく
アプしますた。冬コミに突貫で出した本に収録したアレげな漫画です。一週間に三話程度づつアプしていきたいと思います。ストックが切れたら新作も……書けたらいいなあ。

ちなみにその本ですが、二部売れました。

うっわーい!


ゲームと関係ない話題ですが
キーボードが引き金 フランス警察、携帯電話銃を押収(CNN)

この銃は、見かけは黒い携帯電話だが、内部に22口径の弾丸が装填できるようになっており、アンテナに見せかけた銃身のようなものから発射できるように工夫されていた。現地の警察幹部は「距離10メートルぐらいなら殺傷能力がある」と話している。

まるでゲームに登場するアレげなアイテムみたい……。

※現物の写真

米CNNの記事によると

Police seized the telephones along with 1,000 ecstasy pills, heroin, cannabis and $25,000 in cash at the home of a man suspected of armed robberies and drug trafficking.

Lavaud said police thought the weapons were of a kind believed to be made in Eastern Europe and to have appeared in Belgium and the Netherlands in 2001.

警察は、武装強盗と麻薬密売に疑いをかけられた人の家で現金で、1,000錠の無我夢中錠剤、ヘロイン、インドアサおよび25,000ドルと共に電話をとらえました。Lavaudは、東ヨーロッパで作られ、2001年にベルギーおよびオランダに現われたと考えられる種類で武器があると警察が考えたと言いました。By機械翻訳(Exite)
ですって。日本で言う仕込み刀のような護身用武器なのかな?



FF11:新パッチによる不具合
で、PS2版の人中心に突然FFがブラックアウトして回線から切断されるバグ(仕様?)が発生している模様です。超効率型のPTで狩りをしている時に白魔術師さんが切断されたりすると、そりゃあもう全滅の可能性大なわけですがー、っていうかここ数日何回もその危機に見舞われたりしましたがー。

で、多くの人たちが「□(スクエア)め!」と悪態ついているのですがー。

甘い!



甘すぎる!



ここ一年あまり重力とガンホーに調教され尽くした私にはこの程度のことなんて蚊ほども感じません!
ボットの蔓延で疑心暗鬼にかられ人間不信に陥りそうになったβ1時代。ログイン連アタックボットにより負荷が高まりログインしたくてもログイン出来なかったログインサーバー危機時代。アイテムがリセットされて心機一転……のはずだったのに開始直後に精錬バグで超インフレに突入したβ2時代。そして課金早々やはりいろいろ起き、相変わらずマップ切り替えにサーバーキャンセル、理不尽なバランスのモンスター、価格が高ければ高いほどに性能の落ちる回復系アイテム……というか内部テストしてんのか?と突っ込みを入れたくなる重力仕様の数々。

これに比べたらFFのこの程度の不具合など不具合のウチに入りません!

FF住人はもっとマゾ耐性をつけましょう。約束だよ!


2003/02/05 (水)

勝手に
Ragnarok=星をみるひと認定。

私は星をみるひとが大好きです!(本当)


そおいやバランス改善(改悪?)パッチが当たったようで
なにやらいろいろ細かい部分が変わったみたいですね。公平分配の変更点以外はあまり変わっても変わらなくても大差ない気もしますが。(ハイド時にスキル使用禁止はPvPには重要そうですが……?)

っていうかもっと改善すべき部分はあるだろうよ?と突っ込みたくてしかたないのですが。

たとえばアコライトスキルの消費SPの改善とか、非戦闘職の経験値取得関係の改善とか、経験値分配システムの改善とか、ほとんど意味をなしていないノックバックの改善とか(ラグがあるとノックバックさせても一瞬で囲まれて意味がない)、PTを組んだ際のメリットを増やすとか、アイテム分配システムを争いの起きづらいモノに変更するとか、クリップを店売りにするとか、カードの取り外しを可能にするorカードドロップ率を上げるとか、パケットをきちんと暗号化するとか、クライアント実行時の負荷を減らすとか、一時期でいいから他のサーバーにキャラを移行出来るようにし、各サーバーの負荷を一定のモノにするとか、狂った貨幣価値を元に戻す努力を行うとか、モンスターを倒した際にお金もドロップするようにするとか、見た目が変わるだけで被るメリットの薄い頭装備等に付加価値を付けるとか、装備品の防御力に%減算他に実数減算のモノを追加して序盤の装備に意味を持たせるとか、バッシュなどの攻撃用スキルに片手剣修練等のダメージ分をきちんと追加するとか、盾に防御力以外のメリットを持たせる(たとえばブロック率)を持たせるとか、プレイヤーがモンスターから逃げる際に(殴られて)変なノックバックして逃げられずに死ぬような仕様を変更するとか、モンスタースパウン時にある一定時間モンスターに行動不能時間を設けてプレイヤーが逃走できる機会を与えるとか、宿屋のようなHP/SP回復手段を設けるとか、モンスターの行動パターンにもう少し幅を持たせるとか(っていうか一年以上経ったののにボスキャラ以外はほとんど通常攻撃のみってどうなのでしょ?)、染料等の非実用且つ消費のみこめるアイテムはもう少し安価に設定するとか、っていうかβ時代から引きずっているバグくらい直すとか、サービスらしいサービスすらしてないのに1500yenという暴利的価格をもう少し抑えるとか(パッケージが無いからその分上乗せなんですか?)……etc etc etc etc...

個人的要望もやたらと混じってますが、割とまともなことを言っているつもりです。

もうちょとがんばろうよ、Gravity!

っていうか風呂敷を広げすぎて収集つかない状況をまずなんとかしてください。おながいします。


ゼニーバグ&チート騒ぎ?
チケット切れでどのような状況かいまいち把握できていないのですが、なんか大変なことになっているようで。ナントカ巻き戻りで対処したようですが。

全ワールド緊急メンテナンスのお知らせ
全ワールド緊急メンテナンスの追記

しかしここまでバグ穴、チート穴が多く、そして後手後手に回る対応ばかりのMMOというのも珍しいですよね。まあガンホーさんはあくまでサポートのみで、開発はGravityですから元を正せばアホみたいなプログラムを組んでいるGravityがいけないわけですけども。

なんか同じようなことを過去に何度も書いているような気がしてなりません。既視感(デジャブ)?


更新履歴

    なんか微妙な更新ですが……
  • 文字サイズをPIX固定から相対値指定に変更
  • 微妙にfontの色遣いを変更
  • テンプレートを地味に変更
  • 左フレームにいくつかのLINKを追加


1280*1024に最適化(笑)しているので、1024*768だと左フレーム部分のメニューがフレームからはみ出している可能性が。えーと基本的に文字の表示サイズは最小を推奨します。


2003/02/04 (火)

そおいやあ
レイホウさんが韓国の異常な愛国心および日本への嫌悪について説明されてます。レイホウさんの日記を読んだという前提の元で文章を書かせて頂きますが、まず、レイホウさんが述べられている"洗脳とも言える教科書"が原因の一つなのは確かです。彼女の文章によると韓国人による意見だそうですし間違いないでしょう。しかし私的にはもう一つの大タル理由に義務制の徴兵制度にも多分に原因があるのではないかと思う次第で。ネットに限った情報ではありますが、方々の話を聞くと徴兵されている間にいろいろな洗脳があるらしいのです。ま、韓国にとって日本は仮想敵国ですからね。そりゃ"日本憎し"となりましょうね。それに本来一番の敵国であったはずの北朝鮮が、昨今の民族主義により敵国と言うより同胞という面が強くなり、結果的に日本や米国に敵愾心が移ったとも言えるのかもしれません。

また、他に原因があるとしたら韓国の報道姿勢でしょう。現在のかの国の報道は今の日本に於ける"反北朝鮮報道"のような"反日報道"が韓国人の方々に受けるそうで、その結果報道は反日・嫌日的な報道が多くなり、回り回って多くの人々が嫌日的になるのではないかとも考えられます。まあ朝鮮日報日本語版のニュースや社説などをご覧になればどのような報道が為されているのかご理解いただけると思います。

ところで、あくまで私の体験上の話であって一般的かどうかは解りませんが、博識ある韓国人、ゲームなどで出会った日本語ないし英語が堪能な韓国人は比較的ニュートラルな考えを持つ人が多いように感じました。特に米国在住の方に関しては徴兵による洗脳が行われて居らず、また外国に住んでおり自国を客観視出来る環境があるためニュートラルないし嫌韓派が多かったようにです。

結論。

かの国では、日本の街宣ウヨクのように学の無い一般大衆に嫌日派が多いようです。ってちょっと言い過ぎかもしれませんが。また基本的に日本に情報が流れるような極端な反日派はアホで、かの国でも当然ながら一般的な人たちではなく、上述した日本で言う街宣ウヨクのような存在でしょう。たぶんほとんど多くの韓国の人々は、よく日本のウェブに登場するような極端な反日家ではありません。単にアホが目立っているだけだと思われます。

はてさてそんな韓国事情に微妙に詳しいmiecoさんは嫌半島派です。嫌い故にかの半島に詳しくなるというのは悲しい性(さが)ではありますが、別に攻撃的な意図を持っているわけではなく、まあなんというか、日本と韓国が欧州でいう英国と仏国みたいな微妙な関係になれるといいなあとか思っておりますですよ。割と平和的な嫌韓派でしょ?(わらい)

え?北朝鮮?

欧州で言うならアイルランドとイングランドのような関係に(以下略)


世界的ヒット作の…
WarCraftIII(日本語版)が発売されました。英語でも十分楽しめるモノが、ローカライズされて一層物語や背後にある設定を理解出来るようになったのは嬉しいことです。代理店&日本語化はCAPCOMが行っているので、まあ基本的には問題ないでしょう。

さて、Bllizzard社はWarCraftシリーズ、Diabloなど世界的に人気のあるゲームを作っている素晴らしいメーカです。しかし、昨今まで日本での扱われ方は酷いモノで、過去世界的にヒットし特に韓国のPC房(ゲームセンター)で人気が爆発、プロゲーマーという職業まで出来てしまったStarCraftの時はソースネクストが代理店&ローカライズ化し、その出来があまりに酷く日本語版を購入してしまった人たちはやたらと憤慨し、肩を落としたモノです。

英語版が出てしばらく経ってから、突如BattleNetのJPチャンネルに嫌日派韓国人がやたらと押し寄せてハングルやら片言の英語で"チョッパリ"やら"バボ(ハングルでアホとか馬鹿の意味らしい?)"などの悪口がチャット窓に溢れかえりゲームの募集にすることさえ支障を来す始末となり(※この時期にPC房が出来たのだと考えられます)、プレイヤーの多くはパブリックチャンネルからプレイベートチェンネル(管理者権限にはkickとBan権限をもらえた)に移り住んだところ結局あまり効果は無く、日本語版が出る=プレイヤーが増えるかも!と期待したのに、逆にその日本語版のおかげでAgeOfEmpireシリーズに押されプレイヤー数が元々少なかったStarCraftはほぼ完全にとどめをさされのでした。っていうか下記にも書いているのですが、日本語版が英語版と対戦不可という仕様はホント最悪でした。さすが糞ースネクストです。

そんな不遇なStarCraftでしたが、有志の作ったBNエミュレートサーバーが立ち上がり快適なプレイは出来るようになったモノの、管理側の黒い噂が絶えなかったり、元々管理側の人たちの口が悪くて(レイホウさんのような黒い冗談や、また、配慮に欠けた直接的な下ネタが好きだった……)肌の合わない人も多かったらしく、その結果いくつかのBNエミュサーバーが立ち上がったのですが、このせいでプレイヤーの数が分散され、結果としてどのサーバーにもプレイヤー数が大して集まらず、ほとんどのプレイヤーがStarCraftを離れて今に至る……といった具合でして。(なぜここまで詳しいかは秘密)

閑話休題。

    さて日本語版のどの辺が酷かったかといいますと……
  • ユニット選択時に出る声まで大きなお世話的に日本語化。しかもその声がなかなか素晴らしいらしく、英語版を持っている人に失笑を買ったとかなんとか。
  • 物語自体が微妙らしい。
  • 発売後パッチがいっさい出ず、実質日本語版プレイヤーは日本版のみとしか対戦出来なかった(そしてStarcraftが遊ばれていた当時、日本語版プレイヤーはさほど多くなかった)。この仕様は致命的で対戦をしたいがために改めて英語版を購入した人も多かった。
  • 拡張キット(BroodWar)の日本語版が発売されなかった。もちろん英語版では適用出来ず。
  • 投げっぱなしジャーマンぽくソースネクストからのサポートはほぼ無し。

とまあ、書けばキリがないのでこれくらいにしておきますが、英語版に比べると雲泥の差なのでした。そして、その後DiabloIIがローカライズされると聞き「またソースネクストか!?」と危惧したものですが、CAPCOMが代理店になったと聞き微妙に胸をなで下ろしたのを覚えています。……まあCAPCOM製日本語版も微妙な日本語だったのですけどね(特にアイテムに付く修飾詞のセンスのなさとかが。直訳かYO!と突っ込みを入れたものです。当時)。

あ、Starcraftですが現在件(くだん)の迷作「スタークラフト日本語版」がメディアカイトから安価な値段で出ています。気になる方は要チェキ!
でも普通に楽しみたい方は海外ゲーム輸入代理店とかに注文しましょう。今なら基本版+拡張版(英語)がかなり安く購入出来ますので。ただし日本でのブームは数年前に過ぎちゃいましたし、日本人の対戦者を捜すにはちと苦労するかも?

とまあ余談に余談を重ねましたがWarcraftIII日本語版が発売されました。英語は苦手だけどストラテジーは好きって方は要チェキですよ!

ちなみに私は今買おうか買うまいか悩んでいる次第でして。欲しいけど時間が……(FF11で割と手一杯)

参考
ブリザードエンターテイメント
Blizzard Entertainment
WarcraftIII日本語版
WARCRAFT III REIGIN OF CHAOS
個人的に日本で一番素晴らしいと思うStarCraftサイト
ちなみにうろおぼえ月姫で人気を博している俺と海さんのStarCraft漫画も読めますよ〜。
Starcraft Navel
同サイトの日本語版の説明


遅ニュース
TECHSIDEさんから勝手に転載

ラグナロクオンラインをなぜ続けるのか教えてください企画

悪い話ししか聞かないラグナロクオンライン。まりあのぺ〜じ♪さんのRagnarokPeopleによると今でも7サーバーで最大同時接続数4万人を維持しているわけで、今プレイしている人達は楽しんでプレイしているのか、どのような不満があるのか知りたくて仕方ありません。私も初期からUOやってまして、サーバーが巻戻ろうがバグでアイテムが無くなろうがずっと続けていたので続ける気持ちはわかるわけですが。ということで現役プレイヤーで「こういうことで続けてます。」とか話さずにいられない!という方はなるべく長文で思いの丈を書き綴り、ro@techside.netまでメールください。締め切りは得に設けません。メールの内容は掲載させていただきますのでプライバシーとかその辺には気をつけてください。抽選で1名様にこれからも頑張って続けてくださいと言うことでウェブマネー2000円分差し上げたいと思います。というか来るカナこれ(´ー`;)社員の方も是非ヽ(´ー`)ノ

だ、そうなのでラグナプレイヤーの方は協力してみてはいかがでしょうか〜?

ちなみに私が何故今までラグナをやっていたかというと「キャラへの愛着」と「集めたアイテムへの執着心」と「惰性」と「惰性」と「惰性」です。っていうか惰性なわけですが。一年以上まるで日常のように遊んでいたわけですから、ラグナを遊ぶこと自体が習慣化し生活の一部になってしまったような気もします。

ま、今はチケット切れで休止中なワケですが。そしてFF11の方がラグナロクにとってかわって習慣化しつつあるワケでありますが。

まったくもってダメ人間=ゲーム廃人なmiecoさんです。


a-News 1.53

Since 2002.06.26
Copyright© 2002 Mieco All Rights Reserved.
RagnarokSerch
147*30180*40