2003/04/09 (水)
●Ragn@thoRさん4/8分日記に遅返信 だいぶ私信気味ですが。
>GMの正式名称 ガンホーのGMってガンダムのジム(凸)なんですか!なんかこれが正解な気がしてきました。初心者ジムなら「ああ、新兵か」と納得してしまいそうです。
>ガンホー 悪の枢軸たるGravityの糞クライアントと糞サーバーを使う限り、ガンホー社の開発側がどれほど頑張っても(たぶん)報われることはないなァと思います。ダメなモノに手を入れても、やっぱそれはダメなままなわけですから。 私も開発側が頑張っているのは(ある程度)解っているつもりではありますが、このような努力というのは基本的に目に見えてくるものではありませんし、そもそもプログラムなどに携わっていない人間には、キチンと動いて当たり前、バグ無くて当たり前って考えの人も多いでしょうし……。もしかしたらガンホー社内で一番キツイ職場は開発サイドかもしれませんね?
>cuamのこと cuamのことでしょうか。これは一世を風靡して、今もなお人気高いIEコンポーネントブラウザの一つです。ただ開発はかなり前に止まっていますし、Sleipnirのようにより高機能&人気の高いソフトがありますので今となってはマイノリティーなのかも?
●どーでもいいコト 「今日はいろいろあって大変でした。。。」 の語尾の「。。。」ってどういう意図と意味で使ってるのかなー、と最近まで疑問に感じていたのですが、つい最近になってその意味に気づいた次第です!
MS-IMEで「。。。」って変換すると「…」になるんですね。普段ATOKを常用しているMiecoさんは「。。。」と入れても「…」には変換されない(※「。」一個で「…」に変換される)ので、もうまったくもって気づかなかったですヨ。ってことで「。。。」の意味は「…」なんですねー。今後脳内で自動変換することにします。
……だからどうした?と問われると、何とも言えないのですが一応。
>>米イラク戦争 こうしてる今でも戦争は続いているわけですが、報道規制と日本メディアの変に高い倫理観のせいでまったくリアルさがないですね。「〜人死亡」という記事があっても、物事が簡潔に書かれすぎていて死というものが伝わってきません。日本にとっては対岸の火事であり、メディア的にも(どちらかというと)娯楽的な要素が高いですが、その裏には壮絶な死で溢れていることを、一度想像力を働かせて考えてみるといいかもしれません。 日本のメディアも砲撃のシーンのみを放映するのではなく、その砲撃によって吹き飛んだ兵隊や、戦車に挽きつぶされた歩兵なども放映したら?そうすれば生々しい戦争というモノが国民に伝わることでしょうヨ。まあ、無理なお話でしょうけど。
……グロい話になってきたので今日の笑点(?)はお開き。また来週〜!
|